2024-10-09

残心について(3)の1

竹刀剣道に「剣道指導要領」という冊子がある。
平成20年7月に初版が発行された。
基本動作の前に最も基本となる事柄が1章から5章まで35ページにわたって、写真入りで説明され、第6章から基本動作に入る。
その2節「構えと目付」の項の「構え」の説明『「構え」は大別すると「身構え」と「気構え」とに分けられるが、
普通「構え」と言う場合には「身構え」を指す。
しかし、当然そこには「気構え」も含まれていて両者が表裏一体となって働いているものと考えなければならない。…以下略』

その後に「身構え」と「基本動作」の説明があり、12節で残心に触れられている。
『残心とは、打突をした後に油断をせず、相手のどんな反撃にも直ちに反応できるような「気構え」と「身構え」を示すことである。
残心のない打突は、有効打倒にはならない。(主な剣道用語参照)』と述べている。

関連記事